QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
今 できること
今 できること
活動を通じて地域の絆が継承されればいいなぁと思います。
オーナーへメッセージ

2014年10月13日

第13回異世代交流カフェサロン 食事とお喋り編

おたすけネット定例会 地域の皆さんの喉自慢の後は食事とおしゃべり

第13回異世代交流カフェサロン 食事とお喋り編


第13回異世代交流カフェサロン 食事とお喋り編


第13回異世代交流カフェサロン 食事とお喋り編


第13回異世代交流カフェサロン 食事とお喋り編


第13回異世代交流カフェサロン 食事とお喋り編



ピザソース トッピングは殆ど泥んこ亭製ピザもかなり、美味しさが増してきました
おたすけネット定例会 毎月第二日曜日誰でも参加Ok


追記 遍路道の整備のお願いがありました。http://sunka.ashita-sanuki.jp/e798513.html
    無償のボランティア活動です。今回は有償ボランティアではありませんが、ご支援いただける方はお願いします。
    高齢化により苦戦されています。(k.k)

    調査通年6年越し。地域コミュニティーのみなさまのおかげで 三豊市内にて 小屋の上棟へ 心結び
    http://sunka.ashita-sanuki.jp/e799050.html (k.k)

    モチモチ 食感 http://sunka.ashita-sanuki.jp/e799104.html 善通寺にて 

     茶処みとよ高瀬の 上棟式は 本日 無事 開催されました。若い力のご支援ありがとうございました。10/18
     http://sunka.ashita-sanuki.jp/e799343.html (k.k)

    手から手へ 餅もち 上棟への願いは http://sunka.ashita-sanuki.jp/e799381.html (k.K) 
    事実の伝わり方の難しさに感じ入っています。だだ、讃岐での普通の餅投げ、工事の安全を願い、
    ものつくりの体験をしていただくという趣旨の文章も出しましたのに。人による思いの温度差は多々あると感じています。昔から続い
    ている温かい心の交流、静かに継承して参りたいと思います。地域の心を大切にお見守り下さいませ。
    餅を配ったのは地元の人たちから青少年へであり、志も地元の人たちから青少年へであり全くの逆記事に、ちょつと戸惑っている    地元。おおらかに文化の継承を考えたいとおもいます。地元の人たちの考えもお伝えしなければならない とき かも知れません。
    





同じカテゴリー(三世代交流・賑わいの創出活動)の記事画像
第77回異世代交流会カフェサロンのご案内
4月異世代交流カフェサロンの開催知らせ
建築系高校生渡米前活動報告会( 総括 )
第74回異世代交流カフェサロン開催の知らせ
6月異世代交流カフェサロンの中止ご知らせ
5月異世代交流カフェサロンの中止ご知らせ
同じカテゴリー(三世代交流・賑わいの創出活動)の記事
 第77回異世代交流会カフェサロンのご案内 (2022-05-31 14:02)
 4月異世代交流カフェサロンの開催知らせ (2022-03-30 15:28)
 3月異世代交流カフェサロンの中止知らせ (2022-02-28 13:57)
 建築系高校生渡米前活動報告会( 総括 ) (2022-01-29 21:00)
 第74回異世代交流カフェサロン開催の知らせ (2021-11-02 14:25)
 6月異世代交流カフェサロンの中止ご知らせ (2021-06-08 13:53)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
第13回異世代交流カフェサロン 食事とお喋り編
    コメント(0)